こんにちは。
5月14日に39県で緊急事態宣言が解除となって、DIY事業部がある長野本社も今週はリモートワークから出社する人が増えました。
ただ、社内は3蜜を避けるため部屋を分けたりフロアを分けたりして仕事をしています。
他にも環境を良くするために何か出来ないかな、と思っていたところ、鳥取県庁の職員の方が手作りで仕切りを作っていたのを思い出し、僕らも自分たちで作ってみようと・・・。
せっかくダンボール仕切りを作るのであれば、、
僕らはYOJOTAPEを作っている者なので、YOJOTAPEを利用してちょっとでもオフィスを明るく元気にできないかと。。
YOJOを作るときに余った物を再利用できないかと。。
あっ、校正用シート使えるね!
※デザイン校正(確認)をするときに、裏に糊がついていないシートが製作されます。素材は本製品と一緒ですがデザイン校正が終わったら捨ててしまう物なのです。
最初はYOJOをダンボールにペタペタ貼っていこうと思っていましたが、校正のあとゴミとなる校正用シートが活用できたら、野村再生工場(出展:baseballking)のように再登板の活躍の場が生まれて校正用シートも喜ぶのでは・・・たぶん。
余ったダンボール、YOJOTAPE、両面テープ、デザイン校正用のシート、100均ブックスタンドを用意して。
ダンボールを使いやすい大きさにカットして、シートを貼ってYOJOも貼って、最後に100均のブックスタンドに立ててYOJOで貼りつけて完成です。
さっそくミーティングルームへ、、
設置。
アクリル板ではないので、お隣の人も前に座った人も顔が見えないですね。。。
まあ、先週も先々週もオンライン会議で充分お顔は見ているので良しとしましょう。
こんな時ですが、少しでもオフィスが明るく元気になればいいですね。
YOJOTAPEで暮らしを明るく、毎日を楽しく♪